2018年振り返り & 2019年のプラン

 

 みなさんあけましておめでとうございます。

2019年がスタートしました!

いつかブログを書いてみたいと思ってはいたものの、なかなか行動に移せずにいたのですが、2019年1月1日ついにブログを始める決心がつきました!!

 

2018年振り返り

1~3月

支援学級担任として赴任した前任校。

高学年(4・5・6年)の児童5人を担当していたのですが、基礎学力や生活面での課題も一人ひとり異なり、どのように学力を伸ばせばよいか試行錯誤していました。

 

算数ではふきだし法、国語では桂先生の授業のユニバーサルデザインを参考にしながら、授業づくりをしていました。

f:id:MAMMA-MIMAN:20190101095107p:plain

5年生国語の板書

f:id:MAMMA-MIMAN:20190101095508p:plain

5年算数の板書

ワーキングメモリーに課題がある児童には、プロ野球12球団のロゴとひらがなで書かれたカードを一致させる活動にも取り組みました。

とにかく教材研究が楽しくて、カードや掲示物、ワークシートなどを大量生産!

毎日が楽しくて仕方なかった3か月間でした。

6年生1人も無事に卒業し、来年度は5年生(新6年生)3人と一緒に卒業したいと思っていましたが、あえなく転勤になりました…

 

4~6月

現任校に赴任。

今まで勤務してきた3校とは大きく異なり、DVやネグレクトなどさまざまな課題を抱える児童が多く在籍し、学力面や生活面での支援の難しさを痛感しました。

 

今まで通用していた指導や児童との関わり方では通用しない…

算数専科という立場もあって、児童との距離感がつかめずモヤモヤな毎日でした。

 

7月・8月

教員採用試験を受験。

第1次選考は無事に合格したものの、第2次選考で不合格…

面接に苦手意識はあったものの、戦略を立てられずに臨んだのがダメでした。

次こそは合格すると決意しました!

 

9月

運動会シーズン突入。

高学年副担任として、フラッグ運動の創作・練習にがっつり関わらせてもらいました。

高学年のテーマ『跡~あしあと~』が具現化されていく過程を目の前で見ることができ、心が震えました。

 

また、1年生の運動会練習にもサポートで入ることになって、チーム1年の先生方のあたたかくて真っすぐな心、学級経営を見ることができたのが大きな学びでした。

 

そして、この頃から筋トレを開始し、仕事づけの毎日を卒業することに。

 

10月

運動会が終わり、引き続き1年生のサポートをすることになりました。

担任の先生の体調不良による特別措置で、僕が朝の会を行うことに。

毎朝の1年生の子どもたちとの関わりの中で、

 

「この子は準備に時間がかかるんやな」

「今日は沈んでるけど、どうしたんかな?」

「おっ、今日はテンション高いなあ。」

 

というように、目の前の子どもの表情や仕草を見て声かけをする大切さをあらためて感じました。(当たり前の感覚なのかもしれませんが…)

 

11月

関西教育フォーラムに参加。

Twitterでつながった先生方との出会いや、登壇者の講演は僕にとって大きな変化をもたらしました!

 

今までの自分は、与えられた仕事や役割を無難にこなすことで満足していたのだと痛感しました。

 

「何かを変えたければ、自分からアクションを起こさなければいけない!」

 

そんな想いが湧きおこり、自分を見つめ直す機会になりました。

 

12月

学期末に向けてのラストスパート。

5年算数は終業式2日前までのギリギリのスケジュールで授業を行い、軽い息切れ状態。

 

子どもたちとの関わり方を変えたいと思い、空き時間に担当学級の授業に入ったり、業間休み(20分休み)や昼休みには運動場に出て子どもたちと遊んだりする中で、

 

「子どもが学校にいる時間は、もてる力を子どもたちに全力投入しよう!」

 

という意識が芽生えた。(遅すぎですよね…)

 

また、6年算数では教科書での単元学習が順調に進んでいたこともあり、トピック単元に挑戦することができました。

 

"正解のない文章題”に初チャレンジしました。

f:id:MAMMA-MIMAN:20190101110848p:plain

6年算数 教材研究ノート

 

f:id:MAMMA-MIMAN:20190101111500p:plain

6年算数 板書

この授業は、平均の考え方をもとに10日目に仕入れるケーキの個数を"自分で判断する"ことをねらいとしていました。

 

授業後に子どもたちがノートに書いたふりかえりに目を通すと、

 

「今日の授業、楽しかった!」

「○○さんの考えを聞いて、自分の考えが変わった。」

「○○さんの考えには納得したけど、やっぱり自分の考えは変わらない。」

 

など、クラスの仲間の考えを聞いて自分自身の学びにつなげる面白さを感じてくれたふりかえりが多く書かれていて、僕自身とても楽しかった。

 

2019年のプラン

2019年は、4つのプランを掲げます。

  1.  教員採用試験に合格する
  2.  セミナー、講演会、オフ会など積極的に外に出て、たくさんの人の考えや価値観にふれる。(ハングリー精神をもって、学ぶことをあきらめない)
  3.  自分の考えをTwitterやブログで積極的に発信する。
  4.  筋トレ、読書、音楽、語学などの趣味を追究する。そして、子どもたちに還元していく。

 

2019年、たくさんの人と積極的につながって、自分自身をブラッシュアップしたいと思っています!みなさん、どうぞよろしくお願いします。